【お知らせ】実践通奏低音講座4/7 最終回のご案内
実践通奏低音講座が3月17日(各回月曜日)から始まり、次回4/7が最終回となりました
最終回 4月7日:受講生による発表会として開催します
11:30~13:00(無料聴講可能:人数制限なし)(14時からはありません)
開場:11時15分(10:00-11:00のリハーサルは非公開です)
■場所:聖グレゴリオの家 聖堂
■聴講料:4/7は入場無料 (資料代有料)
<発表会プログラム> 演奏曲目のみ:曲目・曲順は変更になることがあります
1* G.Salvatore:Coranto prima, Coranto secondo
G.サルヴァットーレ / コラント第1番、第2番
2 G.Frescobaldi : Se l’aura spira
G.フレスコバルディ/ そよ風吹けば
3 A.Falconieri : Bella fanciulla
A.ファルコニエリ/ 美しい乙女よ
4 G.Caccini : Amor ch’attendi
G.カッチーニ/ 愛の神よ 何を待っているのですか
5 G.Caccini : O che felice giorno
G.カッチーニ/ ああ 何と幸せな日だろう
6 C.Monteverdi : Quel sguardo sdegnosetto
C.モンテヴェルディ/ その眼差しで私を傷つけ
7* W.Byrd : Rowland (Lord Willoughby’s Welcome home)
W.バード/ ローランド(ウィロビー卿のご帰還)
8 M.A. Charpentier : Stabat mater
M.A.シャルパンティエ/ 悲しみの聖母
9 M.A. Charpentier : Panis angelicus
M.A.シャルパンティエ/ 天使の糧
10 A.Grandi : O quam tu pulchra es
A.グランディ/ おお あなたは何と美しい
11*G. Frescobardi : Bergamasca (extract)
G.フレスコバルディ/ ベルガマスカより
12 G.Frescobaldi : Se l’aura spira
G.フレスコバルディ/ そよ風吹けば
13 G.Frescobaldi : Dunque dovró
G.フレスコバルディ/ されど私のせねばらぬは
14* G.Frescobaldi : Toccata nona (Libro primo)
G.フレスコバルディ/ トッカータ 第9番 (トッカータ集第1巻)
15 G.B. Riccio : Canzona
G.B.リッチョ/ カンツォーナ リコーダーとオルガン
16 B.Storozzi : Lagrime mie
B.ストロッツィ わが涙
* ポジティフ・オルガン・ソロ
事務室に事前に連絡してからお越しください。
案内チラシはこちらから