【お知らせ】古楽合奏教室発表会(3/22土)

古楽科古楽合奏教室は毎年7月、12月、3月の3回発表会を開催しています。今回は土曜日の午後に聖堂で開催します。入場無料です。ぜひお越しください。

日時:2024 年 3 月 22 日(土曜日)14時30分開演 

会場:聖グレゴリオの家 聖堂


【プログラム】

1.  Johann Sebastian Bach (1685〜1750) (attr. to Carl Philipp Emanuel Bach (1714〜1788))

Flute Sonate Es-Dur BWV1031(H.545)

フルートソナタ 変ホ長調

Allegro moderato   Siciliano   Allegro

Flute 江口 陽子

Organ  渡部 聡

 

2. Johann Sebastian Bach (1685~1750)

Invension Nr. 1 C-Dur, Nr. 8 F-Dur, Nr.9 f-moll, No.12 A-Dur

(BWV772, 779, 780, 783)

インヴェンション 第1番 ハ長調、 第8番 ヘ長調、 第9番 へ短調、 第12番 イ長調

Cembalo    山川紀子

 

3. Johann Sebastian Bach (1685~1750)

Französiche Suite Nr. 1 d moll     BWV812

フランス組曲 第1番 ニ短調

Allemande, Courante, Sarabande, Menuet ⅠⅡ,  Gigue

Cembalo     鈴木優

 

4. Pierre Danican Philidor(1681〜1731)

Trio Premier Oeuvre contenant 6 suites    Suite 6

トリオ 6つの組曲による作品1 組曲6番

Marche  Gigue  Air  1er Passepied  2e Passepied  Fugue

Flûte à bec 杉山 容子

Violon 宮 千晴

Viole 高沢 彰

Clavecin 大西 維津子

 

5 Louis Couperin (1626ca~1661) Suite   F majeur 

組曲 ヘ長調

Prelude (No.13), Branle de basque, Chconne (No.78)   

Clavecin    北島香織

 

6.  John Bull (1562~1628)   In nomine  No. 12

インノミネ 第12番

Carl Philippe Emanuel Bach (1714~1788)

Sonata No.6 f-moll     Allegro di molto (Versuch uber die wahre Art das Clavier zu spielen)

ソナタ 第6番より    (正しいクラヴィア奏法)

Cembalo     山本恵子

 

7 Johann Sebastian Bach (1685~1750)

Chromatische Fantasie und Fuge   d-moll BWV903

半音階的幻想曲とフーガ ニ短調

Cembalo   成岡明子

 

8.  Johann Sebastian Bach (1685〜1750)

Musikalisches Opfer Ricercare a6 BWV1079

『音楽のささげ物』より6声のリチェルカーレ

Flute 東 大輔 江口 陽子

Violin 小田切 弘美

Viola da Gamba 神山 敦子 渡辺 マリ

Organ いとう けい